雲仙自然情報

 

こんにちは、フロントの小林です。

今日は二月の自然情報をご紹介いたします 

 

氷柱(つらら)

つらら

☆屋根にできるつらら(積雪時)

室内の暖かい空気は暖められて軽くなり、天井付近にたまります。

この暖かい空気が屋根に伝わって、屋根に積もっている雪を溶かし、

溶けた水が軒先まで流れてくると、外の冷たい空気で冷やされて凍り始めます。

つららの表面は一見なめらかに見えますが、実はデコボコになっています。

 

霜(しも)

霜

霜は日中空気中にあった水分(水蒸気)が夜に気温が下がると凍りつき、

結晶となって降りてきて地面や植物についたものです。

氷が凍る温度は0℃ですが、霜が降りるのは空気中の温度が3~4℃以下

になった時です。

 

霜柱(しもばしら)

霜柱

地上の気温が0℃以下になると、地表面の水分が凍ります。

暖かい土の中で地中の水分が毛細管現象により、

次々と地表面に引き寄せられ、引き寄せられた水は氷となり、

表面の氷を押し上げます。これらが繰り返されて霜柱が作られるのです。

粒と粒のすき間が広いと、水分が上がりにくいため、

霜柱はできにくいとされています。

 

二月の雲仙では、気温がマイナスになることが多くなり、

この寒さがもたらしてくれる自然の美しさのおかげで、

冬の風情を存分に楽しむことができますので

雲仙にお越しの際には、少し注目してご覧ください。

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================