「長崎・雲仙観光情報」の記事一覧

雲仙紅葉ウォーク

 

こんにちは、フロントの百崎ですヾ(@^▽^@)ノ

今日は、雲仙紅葉ウォークについてご紹介します。

 

紅葉が美しい秋の雲仙で真っ赤に染まる山々の落ち葉を踏みしめ、

湯けむり漂温泉街を自然に親しみながら歩く「雲仙紅葉ウォーク」が開催されます。

 

コースは

1.ハードな「普賢岳新登山道コース」10km 昨年5月に開通した雲仙普賢岳新登山道を新たに追加、

平成新山溶岩ドームを間近に見学できます。※先着100名

2.白雲の池、一切経の滝、雲仙地獄など雲仙温泉の見どころ満載の「秋の雲仙満喫コース」8km 今年はポールウォークコースも新設

3.ジオガイドが雲仙温泉街、ジオサイトの一つでもある雲仙地獄をガイドしながら一緒に歩く「雲仙ジオ体感コース」5km

※先着予約40名

3種類のコースから体力と相談されてご参加ください。

 

◆ 日時:平成25年11月10日(日)

◆ 場所:雲仙かきつばた公園

◆ 受付開始時間:10kmコース、7:30~ 8・5kmコース、9:00~

◆ スタート時間:10kmコース、8:30~ 8・5kmコース、10:00~

◆ 参加費:一般1200円 中高生500円 小学生以下200円

◆ 申込期間:平成25年11月1日(金)

※11月2日(土)以降は当日受付となります。

※参加費事前申し込み:一般1000円 中高生400円 小学生以下100円

 

当館のご宿泊も

9日は若干の空きがございますので、

ご宿泊されて、10日の早朝より

すてきな紅葉の世界を体験なさってはいかがでしょうか?

是非ご参加下さいませ(*˘︶˘*).。.:*♡

詳しくはこちらから

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


雲仙地獄のナイトツアー

みなさん、こんにちは!!

フロントの岸川です(๑ºัωºั ๑)☆

今日は、地獄のナイトツアーについてご紹介します。

雲仙地獄を夜にガイドのさるふぁと一緒に回るナイトツアーがあります。

昼間とは違った雰囲気を体験できます。

 

 

 

 

◎1時間コース

・清七地獄駐車場

・清七地獄、湯けむり橋

・雀地獄

・お糸地獄

・地獄展望台

・大叫喚地獄

・婆石と鏡石

・泥火山

・花園山

・清七地獄

 

暗闇の中ライトを持って、進んでいくと、昼間には気づかない「音」が聞こえたり・・・

参加した人だけにしかわからない地獄の秘密を知ることができます!!!

 

゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:

◎実施期間:通年

◎集合時間:20時30分

◎集合場所:清七地獄駐車場

◎催行人数:1人~20人

◎料金:お一人様500円 ※子供は半額

◎お申込み:雲仙ガイドさるふぁ

TEL:0957-73-2626  FAX:0957-38-2728

Mail:guide.u.u@live.com

※申込締め切りは当日まで。

゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:

 

昼間とは違った地獄めぐりをぜひ、体験してみてください。

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 


11月のイベント♪

 

こんにちは、フロントの小林です。

今日はもうすぐ11月ということで11月に行われるイベントをご紹介いたします。

 

 

《紅葉狩り登山会》

開催日時 : 11月3日(日) 雨天中止

集合場所 : お山の情報館

時間 : 10:00~16:00(9:30受付開始)  定員 : 15名

コース : 情報館-(バス)-池の原-仁田峠-妙見岳-国見岳-あざみ谷-仁田峠-池の原-(バス)-情報館

参加費 : 大人(中学生以上)700円 小学生400円

持ち物 : お弁当・飲み物・動きやすい服装等

予約受付開始 : 10月20日(日)9:00~(先着順)

 

仁田峠の紅葉は、だんだんと色付き、

綺麗ですので、雲仙の紅葉と登山をお楽しみ下さい。

 

 

国立公園雲仙紅葉情報(第3号)

2時間前に更新

***10月26日現在の情報

☆普賢岳・妙見岳・鬼人谷・仁田峠周辺→一部見頃

(平年の見頃は10月下旬から11月上旬にかけて)

☆絹笠山・矢岳・温泉街周辺→色づき始め

(平年の見頃は11月上旬から11月中旬にかけて)

妙見岳周辺の登山道では、コマユミやナナカマドの紅い実が

きれいに色づいています。

 

詳しくは雲仙お山の情報館Facebookファンページにて

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 


秋のまち歩きイベント♪

 

こんにちは、フロント百崎です(๑ºัωºั ๑)

だいぶ風も冷たくひんやりしてきましたね!

今日は、長崎水辺の森公園であるまち歩きイベントを紹介いたします。

 

 

 

第27回 長崎ウーマンズ・ウォークラリー、今年は『男子解禁』!!!

 

今年のテーマは「ツナガリズム」。

長崎海軍伝習所出身で、三菱商船学校(あとの東京商船大学)の初代校長・中村六三郎と、

つながりがあった人を訪ねて歩きます。

市内10ヵ所に設けられたチェックポイントで、クイズを解きながら長崎の歴史を楽しく学べるそうです!

 

◆スタート・ゴール/長崎水辺の森公園(イベント広場)

◆参加料/大人:前売り1,000円(当日1,200円)、高校生以下:前売り500円(当日700円)

◆定員/2,000名

◆申込期間/10月31日(木)まで

◆申込方法/所定の申込用紙に参加者全員の名前を記入の上、メールまたは各所でお申込下さい。

《メール》rally@fmnagasaki.co.jp

《申込先》メトロ書店、くさの書店西友店、S東美サービスカウンター、ララコープ

◆お問い合わせ/FM長崎 長崎ウーマンズウォークラリー係 TEL.095-828-2020

 

長崎水辺の森公園までは、雲仙から約1時間半ほどの場所になります。

歩くことはとても健康にいいですよね!

ぜひ参加し、長崎歴史を堪能されてはいかがでしょうか(*˘︶˘*).。.:*♡

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


ガラス工作体験

みなさん、こんにちは!!

フロントの岸川です(๑ºัωºั ๑)☆

今日は、雲仙のビードロ美術館で体験できるガラス工作体験についてご紹介します。

 

◎ガラスのストラップ・キーホルダー作り

お好きな色のガラスプレートの上にミルフィオリ(模様入りのガラスチップ)を乗せ、

電気炉で熔かしてストラップやキーホルダーを作ります。

◆所要時間:約30分

◆料金:1300円(送料別途 200円)

※お渡しは後日送付となります。(1週間程度)

※お連れ様の分とご一緒に送付される場合は200円でまとめて送付できます。

 

◎サンドブラスト

マスキングテープに好きな模様や絵、文字を描いて模様の部分を切り抜きます。

切り抜いたマスキングテープをグラスに貼り付け砂を吹き付けると、切り抜いた部分が擦りガラス模様になった

オリジナルグラスが出来上がります。

◆所要時間:1時間~

◆料金:1500円

※完成後すぐにお持ち帰りいただけます。(団体様は後日発送の場合あり 送料別途)

 

◎とんぼ玉ストラップ・アクセサリー作り

たくさんのとんぼ玉からお好きなとんぼ玉を選んで、ストラップやブレスレット、ネックレスを作ります。

ストラップ用、アクセサリー用ともに各種紐をご用意しております。

紐の編み方はビードロ美術館のスタッフの説明があります。

◆所要時間:約1時間

◆料金:製作に使用したとんぼ玉、紐の合計金額が料金になります。

※完成後すぐにお持ち帰りいただけます。

 

◎万華鏡づくり

鏡や筒、折り紙などを使い万華鏡を組み立てていきます。

中に入れるガラスの粒、パーツ次第で一つ一つ見え方がちがう万華鏡ができます。

製作は簡単にできますので、小さいお子様でもお楽しみいただけます。

◆所要時間:約30分

◆料金:1300円

※完成後すぐにお持ち帰りいただけます。

 

◎写真立て作り

ガラス板にフィルムとリード線のシールを貼り付け、お好きなデザインの写真立てをつくることができます。

リード線でうまく縁取りするとステンドグラスで作ったような仕上がりになります。

◆所要時間:約1時間

◆料金:1800円

※完成後すぐにお持ち帰りいただけます。

 

❀゚*。・゚✿*・.❀・*゚✿ ゚・゚*❀゚*。・✿❀゚*。・゚✿*・.❀・*゚✿❀゚*。・゚✿

【雲仙スパハウス・ビードロ美術館】

雲仙市小浜町雲仙320

TEL:0957-73-3133

営業時間:9:00~18:00(体験受付は16:00まで)

❀゚*。・゚✿*・.❀・*゚✿ ゚・゚*❀゚*。・✿❀゚*。・゚✿*・.❀・*゚✿❀゚*。・゚✿

 

雲仙の思い出に、お土産に作られてみてはいかがでしょうか??

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 

 

 


ありえ蔵めぐり音楽祭

 

こんにちは、フロントの小林です。

 

今日は有家町で行われているイベントをご紹介致します。

10月19日(土)~10月20日(日)に開催される「ありえ蔵めぐり」では、

5つの蔵を会場にして、県内アーティストによる演奏会が開催されます。

 

 

《 酒蔵コンサート 》

酒蔵で地酒とおつまみと音楽が楽しめる大人のコンサート。

本格的なクラシックコンサートと地酒で、極上のひとときを!!

 

日時 : 10月19日(土)  開場 17:30  開演 18:00

会場 : 壱之蔵(吉田屋)

出演 : 川田 知子(ヴァイオリン)・林田 賢(ピアノ)

入場料 : 一般 3,000円(酒とおつまみ付き)  高校生以下1,500円(未就学児は入場できません)

 

《蔵めぐりミニコンサート》

蔵めぐりとともに、気軽に楽しめるミニコンサート。

日時 : 10月19日(土)

○13:00~13:30 [会場] 弐之蔵(浦川酒造)

○15:00~15:30  [会場] 四之蔵(ヤマコメ醸造)

10月20日(日)

○11:00~11:30 [会場] 参之蔵(喜代屋)

○13:00~13:30 [会場] 五之蔵(ふるせ)

出演 : 川田 知子(ヴァイオリン)・林田 賢(ピアノ)

入場料 : 500円(未就学児無料)

 

古くから「庄屋の町」として栄え、酒蔵、みそ醤油蔵や素麺蔵、

神社やお寺、キリシタン遺跡等の歴史遺産が多く残る南島原市有家町。

東園よりお車で30分ほどの場所にありますので、

地酒など興味のある方はぜひ

いかれてみてはいかがでしょうか。

 

【問い合わせ先】

ありえ蔵めぐり音楽祭実行委員会

TEL:0957-82-2032(吉田屋)
=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


おしどりの池

こんにちは♪♪  予約の川上です

 

 

今回は東園からのおしどりの池の眺望をご紹介します

おしどりの池の畔にある東園では、館内ほぼ全てからおしどりの池がご覧になれます

 

 

 

外観はこちら↓↓

静かにゆったりと過ごすことができます

徒歩10分程度の雲仙地獄や温泉街へも随時送迎いたしております!

 

 

 

 東園にお越し頂き、まずロビーからの眺望がこちら↓↓

 

 

四季の変化が感じられる日本庭園とおしどりの池がご覧いただけるロビーで

お抹茶にておもてなし致します★

 

 

 

 

 客室からの眺望がこちら↓↓

 

スタンダードタイプの和室~貴賓室まで全ての客室にて眺望できます

(※山側ツインルームを除く)

お部屋でのんびりとお過ごしいただけます(●´∀`●)♪♫♩                            

 

 

 

 

大浴場からがこちら↓↓

大浴場や露天風呂からの眺望に心も体も癒されてください

時間を忘れたひとときをお過ごしください

 

 

 

ちなみに私川上はおしどりの池に夕日が沈む風景がとても大好きです!!

ぜひ東園にお越しの際には、ロビー・客室・お風呂・・・色んなところから

おしどりの池の眺望をお楽しみください

 

 
=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


島原おすすめイベント!!

 

こんにちは、フロントの百崎です(*´∇`*)

今回は島原で行われるイベントをご紹介したい思います♪

 

 

◆ 島原城薪能 (シマバラジョウタキギノウ)

 

 

島原藩主・松平忠房は江戸参勤の折、江戸城で御能を拝観しました。

その翌年の1686(貞享3)年3月6日、

忠房が帰国するにあたって将軍綱吉より馬を拝領し、

閏3月26日に島原に帰るや、それを祝っての御能の会が催されました。

それ以来、毎年のように時を問わずして能会が開かれてきました。

元禄の華やかな文化がここ島原にも見られていました。

 

【開催日時】 10月19日(土)  【開催場所】 島原城

【アクセス】 島原鉄道島原駅から徒歩5分

【料金】 入場無料 ※入場には整理券が必要

【利用可能時間】 16時会場~20時45分終曲予定

【お問合せ】 TEL:0957-62-2101 島原城薪能振興会

 

 

◆ しまばら温泉不知火まつり (シマバラオンセンシラヌイマツリ)

 

 

天草四郎をはじめとするキリシタン行列、仮装パフォーマンス、踊りパレード、山車パレードなど

島原城築城から現在までの島原の歴史や文化を表現するパレードです。

約2,000名の出演者が市中を巡ります。

 

【開催日時】 10月20日(日) 【開催場所】 島原城周辺

【アクセス】 島原鉄道島原駅から徒歩5分

【料金】 無料

【お問合せ】 TEL:0957-63-1111 しまばら不知火まつり振興会 (島原市観光・ジオパークグループ)

 

東園から島原までは車で30分程になります♪

チェックイン前・チェックアウト後の観光にいかがでしょうか。

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 


飛行機で長崎・雲仙へ。

 

皆さんこんばんは!

今日も元気に予約のナベでございます

 

最近、(私の地元でもあります)千葉からお越し下さる方が増え、

「まさか長崎で千葉の人に会えるなんて!」と嬉しい気持ちに浸る私でございます。

 

関東からだと、長崎はとっても遠いイメージがあるのではないでしょうか?

私もこっちに来るまでは、長崎なんて遠いし出かけるのはなあ・・・と

敬遠していました

 

しかし!しかししかし!

実際来てみると、飛行機で2、3時間程度で来れてしまいました

あれ?車でディズニー行くのと同じくらいで来れてしまったぞ?

なーんだ意外と近いじゃないかと、

しかも、今は格安航空券もあり往復で30,000円もしないのです。

(早割を使えば20,000円を切ることも・・・)

すごい世の中になりました

 

私がいつも帰省する時に使っている飛行機はスカイマークなのですが、

神戸経由で一回乗り継ぎがありますが、神戸のお土産も見られるので

ついつい買ってしまいますw

 

早割やweb割もあり、飛行機代を安く・・・という方にオススメです!

 

また、ソラシド エアもお得な航空券を売っているようですので、

気になっているナベでございました!

 

ぜひぜひチェックしてみて下さい

 

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


野島泉里展

みなさま、こんにちは!

フロントの岸川です(๑ºัωºั ๑)☆

今日は雲仙ビードロ美術館で開催される展示会のご紹介をします。

 

『野島泉里展』

 

10月1日(火)~12月1日(日)

開館時間9:00~18:00(入館受付は17:30まで)

彫刻や御影石などを展示しています。

 

会場:雲仙ビードロ美術館企画ギャラリー

 

※観覧には、ビードロ美術館の入館料が必要となります。

入館料:大人 700円

中学生 500円

4歳~小学生 300円

 

◎雲仙ビードロ美術館

雲仙市小浜町雲仙320

TEL:0957-73-3133

 

彫刻や御影石に興味のある方はぜひ行かれてみてください!

 
=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================