「長崎・雲仙観光情報」の記事一覧

島原半島ジオスイーツ.。.:*♡

 

こんにちは、フロントの百崎です☆

今日は島原半島のジオスイーツについてご紹介いたします。

まず初めにジオスイーツとは、、、

島原半島の食材と味にこだわったスイーツ、それが『ジオスイーツ』です。

エリア内のお店では、様々な種類のユニークな『ジオスイーツ』が作られています。

地元産の食材を使ったり、”ジオ”をかたちであらわしているなど、見て楽しく、食べて美味しい

それが、『ジオスイーツ』です!!

 

◆雲仙まるごとチーズプリン 1個250円

厳選した島原半島産の牛乳・生クリーム・チーズを使用。

雲仙の旨みがたっぷり詰まったプリンです。

『CAKE HOUSE Honda』

雲仙市愛野町甲3822-3

TEL 0957-36-0614

営業時間・・・9:00~20:00 定休日・・・なし

 

◆雲仙百花大福 1個140円

雲仙茶を練り込んだ香り豊かな大福です。

バリエーション豊富で、いちご、栗、小浜町の小浜塩を使用した浜塩もあります。

『百花亭』

雲仙市国見町神代戊2573

TEL 0957-78-5210

営業時間・・・平日6:00~20:00 休日7:00~20:00

定休日・・・なし

 

◆ジオ(塩”)カステラ 1個735円

地下300mより汲み出した舞岳湧水を与えた鶏卵や、小浜温泉水と

橘湾の海水をブレンドした自然塩「塩の宝石」を使用した、

大地(ジオ)の恵みが詰まったジオカステラです!

『株式会社 文旦堂』

島原市下川尻町13

TEL 0957-62-2088

営業時間・・・平日8:00~17:30 定休日・・・木曜・日曜日

 

どれも美味しそうなスイーツばかり(๑ºัωºั ๑)

わたくし個人的には、雲仙まるごとチーズプリン!!!笑

まだまだたくさんのジオスイーツがありますので、次週もご紹介いたします!

ぜひ、ご賞味ください♪

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


島原ウィンターナイト・ファンタジア

みなさま、こんにちは!!

フロントの岸川です(๑ºัωºั ๑)☆

12月といえば・・・

イルミネーションの時期ですよね!!!

今日は島原のイルミネーションスポットをご紹介します(*´∇`*)

 

◎島原ウィンターナイト・ファンタジア

 

普賢岳噴火災害から復興を願って始められ、今ではすっかり島原の冬の風物詩となりました。

今年も島原外港緑地公園で実施されています。

公園にはトナカイや白鳥などの動物のオブジェが設置され、クリスマスムードを盛り上げます。

また、恋人同士が願いを込めて掛けるロマンチックアーチ、

触ると幸せになれるハートストーン、クローバーストーンもあり、

家族でもカップルでも楽しめるすてきな空間となっています。

15万もの電球による光の饗宴が、幻想的な世界を演出します。

12月24日には、クリスマスイベントも行われます。

 

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

【開催期間】12月1日(日)~1月11日(土)

【実施時間】18:00~22:00 ※12月23日・24日・31日は18:00~翌2:00

【場所】長崎県島原市下川尻町 島原外港緑地公園

【休業】期間中無休

【料金】無料

【駐車場】100台 (有料) 1時間以内は無料

【お問合せ】島原ウィンターナイト・ファンタジア実行委員会

(島原市観光・ジオパークグループ内)

TEL:0957-63-1111

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

 

雲仙に来られて、島原に立ち寄られる際はせびご覧になってください(^^)!!

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 

 


雲仙市の歴史をめぐる

 

こんにちは、雲仙にきて初めての”冬”を体験しておりますフロント百崎です。

今日は雲仙市の歴史をめぐりましょう(๑ºั罒ºั )!!

 

【 国見町歴史文化公園鍋島邸(国見町) 】

国見町歴史公園鍋島邸

佐賀鍋島藩神代領領主・鍋島氏の、歴史ある佇まいを見せる鍋島陣屋跡。

この鍋島陣屋跡を中心とした神代小路地区は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、

まるで時が止まったかのような美しい街並みが残されています。

正面には元禄時代に建てられ、

市指定文化財となっている長屋門と30mの石塀が堂々と立ち、

周囲には清らかな水の流れる水路や、よく手入れされた生垣、

趣のある家々などが散在しており、今も江戸情緒を味わうことができます。

また門をくぐった先にある枯山水様式の庭園は鶴亀城二の丸まで続いており、

現在も庭園部の見学が可能です。

 

緋寒桜

▲緋寒桜

冬には緋寒桜(ヒカンザクラ)、春にはツツジと季節の花々が庭を華やかに彩ります。(要入場料)

 

【入場料】
大人     ・・・ 200円(団体:150円)
小・中・高校生 ・・・ 150円(団体:120円)
障害者手帳をお持ちの人 ・・・ 100円(団体:100円)
小学生未満  ・・・無料
※団体=15人以上

★お知らせ★

平成26年4月1日から、入場料を改正します。

大人     ・・・ 200円→300円(団体:150円→200円)
小・中・高校生 ・・・ 150円→200円(団体:120円→150円)
障害者手帳をお持ちの人 ・・・ 100円→130円(団体:100円→130円)
小学生未満  ・・・無料→無料
※団体=15人以上

【駐車場】
無料駐車場あり

【開場時間】
午前10時~午後5時(入場は午後4時30分まで)
※鍋島邸内部の公開は行っておりません

【休館日】
○毎週月曜日
(月曜日が祝日の場合は開館し、その後の最も近い休日でない日が休館日となります)
(例:月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日。月・火曜日が祝日の場合は水曜日)
○12月27日から翌年1月5日まで
○その他都合により変更する場合があります。

【問合せ】

雲仙市教育委員会 生涯学習課文化財班
電話 0957-37-3113

雲仙市国見神代小路歴史文化公園 鍋島邸
電話 0957-61-7778

 

雲仙から国見町までは車で約30分です。

ぜひ、観光されてみて下さい(*´˘`*)♡

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


雲仙の史跡巡り

みなさま、こんにちは!!

フロントの岸川です(๑ºัωºั ๑)☆

今日は前回に引き続き雲仙の【歌碑・句碑・記念碑】についてご紹介します。

 

◎タゴール碑

雲仙新湯にある「九州ホテル」の前に建立。

「インドの詩人ラビントラナート・タゴールは大正13年5月

雲仙に遊び、このホテルに於いて一夜を過ごした」

昭和36年10月19日に生誕100年を記念し、

長崎タゴール研究会、九州ホテル、一般有志が建立した。

アジア人初のノーベル文学賞を受けたインドの詩人。

雲仙を訪れたのは、大正13年5月31日。

北京からの帰途、上海航路で長崎着、そこから自動車で来仙した。

 

◎「君の名は」碑

温泉街の地獄遊歩道内に設置されている。

清七地獄からお糸地獄方面へ進むと、その先20m程の左手に設置。

「忘却とは・・・」

昭和59年春に雲仙観光協会が建立した。

「君の名は」の映画のロケが雲仙で行われ,

雲仙の霧氷が全国的に評判となり観光客が増えた。(昭和29年頃)

記念して建立されていた碑を、真知子役の岸恵子氏を招き、

昭和59年に現在の新しい除幕式を行った。

原作者菊田一夫氏の「忘却とは・・・」の名文が石盤に刻まれ岩に、はめ込まれている。

 

ほかにもたくさんに【歌碑・句碑・記念碑】があります。

雲仙の温泉街を散策しながら、史跡めぐりを楽しんでみてください(^^)!

 

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 

 

 


島原半島ツーデーマーチ♪

 

こんにちは、フロントの百崎です。

今回は島原半島ツーデーマーチをご紹介いたします!

 

島原半島を舞台に、自然と親しみながら、

心と身体の健康づくりを進める歩け歩けの祭典です。
清らかな湧水あふれる島原城下町を中心に、

豊かな自然とのふれあいを楽しみながら仲間との交流を深め、

秋の島原半島を満喫していただくウォーキング大会です。

 

日本国内で初めて世界ジオパークに認定された記念の

「島原大変・平成噴火跡地を巡るジオコース」や

平成新山から島原市の湧水群である武家屋敷・鯉の泳ぐ街などを歩く

「城下町コース」 また、坂本龍馬が歩いた

「島原街道・鍋島邸から島原城下町コース」など、

全10コースの中からそれぞれ体力に合ったコースが選べます。

 

◆開催日時 : 2013年12月7日・8日

◆開催場所 : 長崎県島原市平成町1-2

◆アクセス : アリーナ入口バス停から徒歩5分

◆料金 : 大人2,000円、中高生500円、愛犬500円、小学生以下無料

◆問合せ : TEL:0957-63-5561 FAX:0957-63-5561 島原半島ツーデーマーチ実行委員会

 

島原半島の景色を眺めながらゆっくり歩くのもいいですね♪

ぜひ、ご参加くださいませ。

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 

 


雲仙の史跡

みなさま、こんにちは!!!

フロントの岸川です(๑ºัωºั ๑)☆

今日は雲仙にあります【歌碑・句碑・記念碑】をいくつかご紹介します。

 

◎国立公園指定50周年 記念碑

雲仙お山の情報館から、国道57号線を渡った

「指定50周年広場」の地獄遊歩道入口に建立。

「National Park 国立公園 雲仙 UNZEN SINCE 1934」

昭和59年(1984)に雲仙観光協会が建立しました。

昭和9年3月16日に国立公園第1号に指定された「雲仙」が、

半世紀を経た50年後に地獄入口にある記念広場に建てられた碑です。

背景に雲仙地獄があり、湯煙バックに観光客の記念撮影の場所となっています。

 

◎北原白秋歌碑

雲仙新湯にある「雲仙宮崎旅館」の前庭に建立。

昭和52年9月、東京より白秋夫人、長男龍太郎氏を招いて除幕されました。

「色ふかくつつじしづもる山の原 夏向かう風の 光りつつ来る」

昭和10年5月29日、福岡県柳川生まれの詩人白秋が

雲仙を訪れました。

代表作には、「邪宗門」「桐の花」「雲母集」「雀の卵」などあり、

刻まれている碑は、白秋が雲仙で詠んだ12句のうちの一つです。

 

雲仙には、たくさんの【歌碑・句碑・記念碑】があります。

興味がある方は雲仙にこられた際にはぜひご覧になられてください。

次のブログでもまた、ご紹介します(^^)!!

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


12月のイベント♪

 

こんにちは、フロントの小林です。

すっかり寒くなり気付けばもう12月、、

ということで、今日は12月のイベントをご紹介いたします。

 

【おしどりの池冬鳥観察会】

 

日程:12月8日(日)

集合場所:雲仙お山の情報館

時間:10:00~12:00 (9:30受付開始)

定員:15名

コース:情報館~温泉街~おしどりの池~情報館

参加費:大人(中学生以上)300円、小学生100円

持ち物:飲み物、帽子、動きやすい格好、防寒着、双眼鏡(貸し出し可)

予約受付開始日:11月24日(日)~

 

おしどりの池の周りには遊歩道があり、

一周約40分くらいでまわることができます

 

おしどりの池は東園のロビーからも客室、大浴場からも

一望することができます!!

 

冬になるとやってくるおしどり。

運がよければ観察出来ますので

ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?

 
=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


霧氷☆

こんにちは♪♪ 予約の川上です

 

 

昨日、今日と雪が降り厳しい寒さが続きますね

しかし寒いだけでなく雲仙には魅力がたくさんあります

 

 

 

今日ご紹介するのは霧氷です

 

 

 

 

霧氷とは気温が氷点下の日に、雲や霧などの空気中の水分が氷の結晶となり、

木の枝に吹き付けられてできるものです

 

また「花ぼうろ」とも呼ばれ、とても幻想的な光景がご覧になれます

 

 

 

 

 

そして今日は昼間雪が降り、また違ったお庭の風景が見れました

 

 

 

昨日の若女将のブログで紹介しましたように

積雪等でご心配の方も 送迎しておりますのでご安心ください

 

 

 寒いからこそ温泉で温まり、仁田峠の幻想的な霧氷をお楽しみください

 

 

 

 
=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================


島原半島のグルメ!第二段!

 

こんにちは、フロントの百崎です。

先週に引き続き島原半島のグルメをご紹介いたします(-^〇^-)

 

◆六兵衛

さつまいもを輪切りにし、天日でカラカラに乾燥させて粉を作り、

つなぎに山芋を使い、穴をあけたおろし金のようなものに押し付けて、めんを作ります。

黒く短いめんを、うどんのように食べる素朴な味です。

※500円~1000円

 

◆エタリの塩辛

漁家さん伝承の味。
エタリとは雲仙地方の呼び方で、カタクチイワシのことです。
副食としてはもちろん、サツマイモなどの甘い食材との相性も抜群。
また、酒の肴として特に好まれる大人の嗜好品でもあります!

※約840円程度 

 

◆イギリス

有明海で取れる海藻「いぎす」を練り固めたものです。

中の具は、にんじん、きくらげ、しいたけ、魚(さば、いわし、白身の魚など)を

小さく切って砂糖醤油で煮ておくと自然に固まります。

これを、ようかんのように切って大皿に盛って出します。

具のおいしさと、のどの通りのよさで、ほかにごちそうがあっても、

つい手が出てしまう素朴な郷土料理です。

※500円~800円程度

 

今回はビールのおつまみにもってこいなグルメが多いですが、

めん好きの私には、六兵衛に興味心身でありました(笑)ww

ぜひ、ご賞味くださいませ(*˘︶˘*).。.:*♡

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================

 


山本美術館

みなさま、こんにちは!!

フロントの岸川です(๑ºัωºั ๑)☆

今日は、愛野町にある山本美術館のご紹介をします。

 

 

2006年(平成18年)1月、「風薫る橘の朝日と夕陽が映えるあいの丘」をキャッチフレーズに、

橘湾沿いの風光明媚な地・愛野展望台の一角に開館した個人美術館です。

 

【見所1】常設展示

長崎在住版画家・小﨑侃の山頭火句や長崎叙情等の版画並びに彫刻、

陶芸で全国唯一「元禄の現川焼」を再現している長崎県無形文化財指定の

臥牛窯・十三代横石臥牛作品などを常設展示しています。

 

【見所2】季節ごとの特別企画展示

当館所蔵の広重や北斎などの江戸浮世絵版画、

大正から昭和初期にかけての新版画(主に美人画)や、

九州並びに地元長崎にちなんだ風景版画や長崎古版画等を

季節ごとに特別企画展示しています。

 

•*¨*•.¸¸♪ •*¨*•.¸¸♪ •*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪ •*¨*•.¸¸♪ •*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪ •*¨*•.¸¸♪ •*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪

 

◎入場料:一般300円、高校生200円、小・中学生無料(但し、保護者同伴に限る

◎開館時間:10時~18時

◎休館日:毎週月曜日、年末年始

◎住所:雲仙市愛野町乙5886番地1

◎お問合せ:0957-36-3701

◎HP: http://www.yamamoto-museum.com/

 

•*¨*•.¸¸♪ •*¨*•.¸¸♪ •*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪ •*¨*•.¸¸♪ •*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪ •*¨*•.¸¸♪ •*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♪

雲仙から長崎・諫早・佐賀・福岡方面にお帰りのかたは、

ぜひ行かれてみてください(^^)!!

 

=================

★ブログランキング登録中です★

よろしければ、クリックお願いします♪
にほんブログ村 旅行ブログへ

温泉 ブログランキングへブログランキング

=================